| 
                    
                     
                      |   | 
                    
                     
                      
  | 
                    
                     
                      |    ■ 仮想通貨用語集 ■  | 
                    
                     
                      |   | 
                    
               
                     
                      | ■ アルトコイン | 
                    
                     
                      | アルトコインとは、Alternative 
                        Coin(代替のコイン)の略で、ビットコイン以外の暗号通貨(価値記録)の総称です。ほとんどのものはビットコインを元にしたものであり、根本的な仕組みはビットコインと変わりません。全世界で500種類以上もコインが作成されておりますが、代表的なアルトコインに、ライトコイン、ドージコイン、ピアーコイン、日本発祥のモナーコインなどがあります。 | 
                    
                     
                      | ■ アービトラージ  | 
                    
                     
                      | 同じ通貨で取引所毎に価格が異なる場合、割安な取引所で買い、割高な取引所で売り、利益を得ること。 | 
                    
                     
                      |   ■ ウォレット  | 
                    
                     
                      | 仮想通貨を管理するお財布のようなものです。ビットコインなどの通貨を受け取る場合、必ずウォレットが必要となってきます。取引所のウォレットで管理することもできますが、セキュリティ上のことを考慮し、別のウォレットへ移す方もいらっしゃいます。 | 
                    
                     
                      | ■ 貸仮想通貨 | 
                    
                     
                      | 「貸仮想通貨サービス」とは、お客様の保有する仮想通貨について、お客様と当社が消費貸借契約を締結することによって、一定期間当社がお預かりし、契約期間満了後にお預かりした仮想通貨と同量・同等の仮想通貨をお返しするとともに、一定の料率で計算した利用料をその仮想通貨でお支払いするというサービスです。 | 
                    
                     
                      | ■ サトシ(satoshi) | 
                    
                     
                      | Satoshiとは、ビットコインの最小の通貨単位のことです。0.00000001BTC=1Satoshiとなります。ビットコインの技術論文の著者である中本哲史氏の名が由来です。使用例:1BTC=30,000円 
                        の場合、1Satoshi= 0.0003円です。 | 
                    
                     
                      | ■ ソフトフォーク | 
                    
                     
                      | ソフトフォークとは、ブロックチェーンのプロトコルに規定された検証規則をより厳密なものに変更することによって発生するブロックチェーンの分岐のことです。 | 
                    
                     
                      | ■ 二段階認証 | 
                    
                     
                      | 二段階認証とは、一言でいうと、二重にパスワードをかけるということです。 
                        仮に悪意のあるものがログインを試みても二段階認証を設定していれば、不正ログインを防ぐ事ができます。 セキュリティ対策はいくつかありますが、2段階認証はお金を入金する前に必ずやるべき作業です。 | 
                    
                     
                      | ■ ノード | 
                    
                     
                      | ビットコイン・ネットワークに参加しているプログラム一つ一つのことです。さらにマイニングを主体とするノード、ウォレット機能を主体とするノード、軽量化ウォレット(SPV)機能を主体とするノードなどの種類があります。 | 
                    
                     
                      | ■ ハードフォーク | 
                    
                     
                      | ハードフォークは、ブロックチェーンのプロトコルに規定された検証規則を緩和することによって発生するブロックチェーンの分岐のことです。 
                        ハードフォークの際には、新しい検証規則を採用しないノードは、新しい検証規則に則って作成されたブロックおよびトランザクションを無効として却下する可能性があります。これにより、新しい検証規則を採用するノードと、採用しないノードとの間で、ブロックチェーンの最も長い有効な枝の判断に不一致が生じ、恒久的な分岐を生じる可能性があります。 | 
                    
                     
                      | ■ 半減期 | 
                    
                     
                      | 半減期とは、マイニング(採掘)によって得られる報酬額が半分に減額されてしまうこと。 | 
                    
                     
                      | ■ ピア・ツー・ピア | 
                    
                     
                      | 中央サーバを用意せず個々の端末(Peer)がお互いに信頼しあうことで成立するネットワークのことです。 
                        一般的にサーバーを用意して、そこに各PCが繋ぎに行くクライアント・サーバー方式と対比されます。P2Pの端末(Peer)は一般的なPC、ノートブックでもサーバーでも良くノード(Node)と呼ばれることもあります。端末は他の端末に繋いで情報を交換する、もしくは他の端末のリクエストに応えて情報を共有します。 | 
                    
                     
                      | ■ フィンテック | 
                    
                     
                      | IT技術を活用した金融サービス。ファイナンス(Finance)とテクノロジー(Technology)を合わせた造語になります。 | 
                    
                     
                      | ■ ブロックチェーン | 
                    
                     
                      | ブロックチェーンとは、ブロックの連鎖です。ブロックは一つづつ積み重なっていき,この重なりのことをブロックチェーンと呼びます。 
                        あるブロックの上にたくさんのブロックがあるほどそのブロックが孤立ブロックになる可能性は少なくなります。一般的には5つのブロックが積み重なれば孤立ブロックになる可能性はほぼ0になったと判定されます。 
                        ブロックチェーンに保存されているの過去の全取引データはすべてのビットコイン・ユーザーで共有されます。 | 
                    
                     
                      | ■ ブロックフォリオ | 
                    
                     
                      | Blockfolioとは、それぞれの取引所にログインしなくても、気になる銘柄の相場チェックや、いろんな取引所で購入している自分の仮想通貨の総資産額が、一瞬で確認できる便利なスマホアプリです。 | 
                    
                     
                      | ■ ポートフォリオ | 
                    
                     
                      | 株、不動産、債権などの、自分が保有している金融商品の組み合わせのことを言います。 | 
                    
                     
                      |   |